アラセブのときめき
毎日ひさガーデンの花に合い 花色、形、などに感動をうけています。
2010年12月19日日曜日
スモールガーデンの野菜たち
2010.12.19
根付きの
小松菜
を買ってきて外葉を食べ
芯の方の葉を3枚ほど残して植え付けます。種をまくより
ずっと早く収穫できます。
抜かないで外葉から食べる分だけ取ります。
スモールガーデン向きで、私は毎年この方法で春まで収穫します。
春菊
、
ほうれん草、人参
(ごく、細いもの、葉っぱを食べ植えます)
2010年12月18日土曜日
クリスマステーブル花
街はクリスマスの飾りで心が和む季節となっています。
じじ
ばば
の淋しげな生活も、庭の花や、手持ちの物を飾り
すこし華やかになりました。
今年は、
ジャーマンアイリス
が沢山咲きました。この品種は
春
と
秋
に咲きます。
2010年12月7日火曜日
弘明寺観音
弘明寺観音
商店街の中にある
エムズ歯科医院
に
通うことになりました。
観音さまに初めてお参りしました。参道のお店は
品物が豊富で価格が安い、これにはびっくりしました。
少し遠い歯医者ですが、楽しく通えそうです。
2010年11月30日火曜日
金沢・六浦散歩
2010.11.27
今日は良いお天気で、日頃の気晴らしに、お散歩して来ました。
京急金沢文庫駅で下車、
称名寺
に行ってきました。
浄土の世界をこの世に実現させたといわれる浄土庭園は、いちょうが美しく
本当に癒されました。
近くに
県立金沢文庫
があります。
2010年11月24日水曜日
浦賀歴史散歩
少し前浦賀歴史散歩に出かけました。久里浜横須賀についてはこちらからご覧下さい。
2010年11月17日水曜日
リンク貼りの練習
今日は
大船植物園
に行きました。
園内では
「神奈川県菊花大会」
を開催しています。
本物はこちらから⇒
2010年11月13日土曜日
おちば
今日はごみ置き場(
一里塚公園
)の掃除当番の日でした。
桜の葉がいっぱい散ばり、チョット大変……皆さんが大変ですねと
声をかけて下さいました。でもそれって、桜に失礼ではありませんか?
春には、綺麗な花で皆さまを、楽しませて上げましたよネ
、と言いたいのでは……
なんて考えていたら、如何したことか、すっ転んでしまいました。
幸いすりきず程度ですみました。メデタシ メデタシ
2010年11月11日木曜日
晩秋の装い
ひさ
のスモールガーデンも、漸く晩秋の装いに、衣替えをしました。
レタス、小松菜、 蕪、春菊、ほうれん草、その他の野菜や、
春の草花の苗や、
球根
の植え込みも出来ました。
秋のばらも
花色が美しいです。
元美女の集まり
先日、
昔々
の美女が、我が家
シニアホームひさ
に
集まりました。現在もそれなりに美しい?5人です。
生憎台風の翌日で、電車が遅れ、千葉四街道から3時間掛かった方もいました。
その時私が大好きなバラの花を頂きましたので、活けて楽しみました。
2010年10月26日火曜日
ハロイン南瓜
2010.10.20
おもちゃ南瓜と落ち葉をPSEで描きました。
努力あるのみ
!
2010年10月19日火曜日
手書き風の絵
2010.10.13
相変わらず情けない作品です。
野菜が高いので、鮮度の方は
我慢しましょう。
2010年10月6日水曜日
秋の果物
2010.10.6
今日はパソコンのお仲間
Y.S
さん撮影の写真を
お借りして手書き風の絵の練習を致しました。
まるで、脳梗塞でも起したようにブル、ブル震えて
上手く書けません。何時になったら観賞に耐えられる
作品が出来ますやら…
乞うご期待
2010年10月2日土曜日
背景
2010.9.29
デンドロビュウムの写真を加工して、手書き風の
絵を作成することを学びました。
思いどおりには、出来ません。 悪戦苦闘
それでも背景を付けて見ると、
どうにか格好が 付いたように思います。
元の写真
背景は色々に変更出来、楽しいです。元の写真とは、全く別の感じです。
2010年9月26日日曜日
古都鎌倉を巡る
22年9月25日
東戸塚歴史の会から、
古都鎌倉を巡る
(ガイド付き)
に参加しました。
台風の影響で前日から、
雨 風
が強く、当日の早朝まで中止?
も考えられる状況でした。
朝6時、インターネットで歴史の会のお知らせを見ると
決行するので、しっかり寒さ対策をしてお出かけ下さい、とのこと
着たり、脱いだりで大変でした。
北鎌倉からお決まりのコースで
円覚寺…東慶寺…浄智寺…建長寺…八幡宮…高徳院…長谷寺
と巡って来ました。昼前に雨はすっかり上がり午後は暑くなりました。
ガイドの方から興味深いお話を沢山聞き、
トキメキ
ました。
大仏様は、元は、金箔で包まれていた事など、知らなかったのは、私だけでしょうか。
横から見て右頬のあたりに、かすかに名残が見られるようです。
円覚寺
東慶寺の庭もしっとり秋の装いです
2010年9月24日金曜日
なす3兄弟
2010,9,24
今日は、急激に気温が下がって(21度)寒くなり、雨も降っています。
何時も頂く方から3本が合体した
なす
が届きました。 どうしてこの様な
格好になったのでしょうか?なんだか愛おしいです。
なすび
3兄弟と名付けました。
ごめんなさい
!
焼きナスになってしまいました。美味しかったですョ
2010年9月22日水曜日
目覚めたさんま
手を加え居眠り
さんま
さんも漸く目がさめました。
2010年9月21日火曜日
手書き風
さんまのイラストを使ってパソコンで ,
手書き風
の絵を
書く練習をしましたが、なかなか難しいです。
上手く書ける様になるのは、時間が掛かりそうです。
投稿するには、余りにも恥ずかしいです。
※
居眠りさんま
※
作者そっくり
!
2010年9月9日木曜日
海とさんま
2010.9.8
今日のパソコン教室では、元気に跳ねる
さんま
を切り取り
海の背景の上に、張り付ける勉強をしました。
今年は
さんま
が高く、まだ口にしていません。
皆さんはどうですか。
絵のようなピチピチのさんまが食卓に並ぶのが待ち遠しいです。
2010年8月11日水曜日
芙蓉
暑さに負けない赤、季節は過ぎましたが、
背景のぼかしの練習写真です。
2010年8月10日火曜日
合体おくら
今朝、何時ものように採りたての野菜を頂きました。
2本が合体した
おくら
でした
。
おやおや、悩ましい姿で、御昼寝ですか
あまり暑いので、お水に入れてもらいました
。
2010年8月4日水曜日
虹
連日の猛暑でスモールガーデンの
水撒きも少々くたびれた感じです。
でも夕方5時過ぎ、ホースの先で虹を作る
なんと優雅な楽しみもあります。
通行人に水が、からないよう気を付けながら
ピカサから編集する方法を学びました。
2010年8月1日日曜日
夏の芸術
今朝ご近所から採りたての野菜を頂きました。
その中に、面白い形のものが、ありました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)